仮想ウォレットから出金するまでは全て幻ですよ。
何が起こるか分かりませんからね。
常に疑いの目でマイニングに臨みましょう、と心構えする必要がありますが。
安心して下さい。
結論として、マイニング報酬のビットコインはKYCせずとも出金は可能です。
人によってはKYC認証をまだしていない人もいるかと思います。
登録したばかりの人や、まだよく理解できていないところに個人情報を提出するのは嫌だって感じる人も。
GoMiningを少しずつ触っていく内に、投資額を大きく増やすタイミングでKYC認証をするのでも良いかと思います。
アカウントのリスク管理面で不安な人は、なるはやで済ましておくと安心できますね。
実際のところ、GoMiningにNFTマイナーの作成やアップグレード以外に出費の手間を掛けなくても毎日ビットコイン報酬を得ること自体は可能なんですよ。
それもそのはずで
メンテナンス代にGOMINING決済を設定せずに、ビットコイン報酬から引かれる設定をすれば追加の出費は抑えられます。
その分、プール支払いから半分がメンテナンス代で引かれてしまうので報酬は少なくなってしまうんですが。
NFTマイナーを作成する際に気にするべき点は純報酬額で、自分が毎日いくらの不労所得を得たいかに合わせてTHやW/THを選ぶと良いかもです。
あとは、マイニングで得られたビットコイン報酬を手数料を支払って短時間で出金するか、手数料無料で24時間以内で出金するかを選ぶだけです。
なので
KYC認証していなくても、外部ウォレットにビットコインを出金することは可能です。
最小出金額は以下の通りです↓
⚫︎短時間で出金する場合(手数料0.00006BTC)
→0.00001BTC
⚫︎24時間以内で出金する場合(手数料無料)
→0.0001BTC

ちなみに、わざわざ仮想ウォレットにビットコインを入金する人はいないかと思いますが、ビットコインアドレスは1つだけなのでこちらも同様にKYC認証していなくても出金可能かと思います。
ただし
これには注意点があって、投資スタイルや気が変わってGoMiningをやめたくなりNFTマイナーを流通市場で売ることを考えている場合やビットコイン以外のGOMINING残高や他の残高を外部ウォレットに出金する場合は、KYC認証が必要になってきます。
アカウントの安全性からしてもKYC認証しておいた方が良いのは言うまでもありませんが。
自己責任でお願いしますね。
参考までに。

